▲ベジトラグで新鮮野菜を栽培
こんにちは。
ベジトラグで新鮮野菜を作ります。
自称菜園担当課長の清野です。
今年の冬は野菜の値段がとても高くて
家計を支える奥様方は大変だったでしょうね。
そんな野菜をベジトラグで作り始めたのが去年の10月。
前回はパセリ・レタス・ホウレン草・カブと4種類作りました。
初めての野菜作りでしたが何とか上手く作れたような・・・
2月に最後の収穫をして次の準備をして待っていたベジトラグ。
さあ2回目のチャレンジです
▲ベジトラグで新鮮野菜を栽培 秦野市じばさんず
まずは苗と種を用意。
私の地元の秦野市で探そうと思います。
ここはJAが運営している「じばさんず」という所です。
秦野市で採れた野菜はもちろん食肉などもすべて秦野産の品揃え。
連日混み合っていて、冬の野菜が高騰してた時は
一番安く買えたのがここ「じばさんず」だったんですよ
平日に訪れましたが朝10時の時点で駐車場はほぼ満車の状態。
▲ベジトラグで新鮮野菜を栽培 苗売場
苗はお店の外で買う事が出来ます。
当然売っている苗もすべて秦野産
野菜の苗から花の苗まで色々とありますが全てに生産者の名前入り。
店内で売っている野菜や食肉もすべて生産者の名前入りなんですよ。
苗などはホームセンターで買うよりも安く買えますし
何より地産地消なので苗も元気な気がします
▲ベジトラグで新鮮野菜を栽培 苗・種購入
購入したのはキャベツ・ブロッコリー・カリフラワー
そしてレッドレタス・三つ葉です。
三つ葉だけは種から育てます。
前回は4種類の野菜だったので今回は5種類にチャレンジ
▲ベジトラグで新鮮野菜を栽培 キャベツ苗
元気なキャベツの苗。
もちろん秦野産です。
今回はこのキャベツを育てるのが一番難しいのかと思います。
よく観察して育てますよ。
▲ベジトラグで新鮮野菜を栽培 畝作り
では植えつけ。
まずは栽培する物ごとに畝を作り4区画に分けます。
奥の畝がキャベツです。
キャベツは大きくなることを考えて植えつけ間隔を広めにとります。
ブロッコリーとカリフラワーは真ん中の畝に。
レッドレタスは手前左に右に三つ葉を植える予定。
▲ベジトラグで新鮮野菜を栽培 植えつけ
植えつけ作業完了。
キャベツが4ポット、ブロッコリーを4ポット
カリフラワーを2ポット・レッドレタスを2ポットを植えつけ。
三つ葉は軽くばら撒きました。
三つ葉の種は寒さと強い雨に気を付けなければならないので敷き藁をします
▲ベジトラグで新鮮野菜を栽培 寒冷紗
最後に肥料を蒔いてたっぷりと水を与えます。
そして寒冷紗をかけて完了。
寒冷紗には遮光・防虫・防寒・防風の効果があります。
防虫対策もですがまだまだ朝晩は寒いので
今の時期は防寒対策がメインですね。
いよいよ始まったベジトラグ2回目のチャレンジ。
また美味しい野菜が出来る様に見守っていこうと思います
以上、清野勝也の家庭菜園日記でした。