エクステリアやお庭のリフォームで 快適な暮らしをご提案。
こんにちは、エクステリアプランナー 鈴木です。
相変わらず需要の多い目隠しフェンスですが、
目線を遮る=光と風(空気)を遮る
ということで、躊躇される方もいらっしゃいます。
そんな時は、採光と、通風が取れる目隠しフェンス・・・・。
LIXILサニーブリーズフェンスはいかがでしょうか。
▲ 光と風を採り入れる庭に 施工前 鎌倉市 A様邸
鎌倉市のA様。
素敵なウッドデッキはリビングを広く見せる効果は抜群です。
さらに目隠しフェンスがあれば、
お隣からの目線を、お互い気を遣うことが少なくなり、
楽しいお庭の時間を過ごせそう。
そして光と風を取り入れられる目隠しフェンスなら、
お隣にも配慮しつつ、充実のガーデンライフを満喫できますね。
ということで選んでいただいたサニーブリーズフェンス
半透明のASA樹脂でできたブレード(パネル)は柔らかに光を通し、
隙間の開いたルーバー形状が優しく風を取り込みます。
風が通るかどうかで、お庭でのQOL(過ごし方の質)が大きく変わってきますよね。
▲ LIXILサニーブリーズウッドデッキへの設置 鎌倉市 A様邸
今回は既存のウッドデッキがハードウッドで、
非常にしっかりしたものだったので、
柱を金具でウッドデッキに固定して取付をしました。
▲ LIXILサニーブリーズ設置作業 鎌倉市 A様邸
留め付け作業は安全性に関わってくるのでとても大事。
慎重に、しっかりと固定します。
▲ LIXILサニーブリーズウッドデッキへの設置 鎌倉市 A様邸
取付けた柱の根本には、
金具を隠すカバーを取付け、
▲ LIXILサニーブリーズウッドデッキへの設置 鎌倉市 A様邸
1.8mの高さのフェンスが振れないように、
控え(つっかえ棒)の金具で強度を取ります。
▲ 光と風を採り入れ防犯効果もあるLIXILサニーブリーズ 鎌倉市 A様邸
通りからの視線を遮るために取り付ける場合は、ブロックとフェンスの隙間を
完全にふさぐ隙間カバー(オプション)もあるので安心です。
半透明のパネルを使用したこのフェンスは、パネルからの距離に応じて視線を
優しく遮るので、不審者の侵入を抑える効果もありです。
今回は採光も考えて、半透明のパネル仕様(採光タイプ)を使いましたが、
採光は気にせず、風を取り入れたい場合は、
木目のパネルを使った「マテリアルカラータイプ」もありますよ。
お気軽に東神ハウスにお問合せくださいね!
目隠しフェンスを設置してお洒落になったお庭の施工事例はコチラ